📦 複数の値をまとめて扱う「配列」
プログラムでは「同じ種類のデータをまとめて管理したい」ことがある
Java では配列を使うと、1 つの変数名で複数の値を扱える
🟦 配列の作り方
✏️ 宣言と初期化
int[] scores = new int[3]; // 要素数3のint型配列
scores[0] = 80;
scores[1] = 90;
scores[2] = 70;
scores[0]
→ 1 つ目の要素
scores[1]
→ 2 つ目の要素
インデックス番号は 0 から始まることに注意
🟨 宣言と同時に値を入れる方法
int[] scores = {80, 90, 70};
🔁 配列と for 文
配列の長さは .length
で取得できる
int[] scores = {80, 90, 70};
for (int i = 0; i < scores.length; i++) {
System.out.println(scores[i]);
}
🟪 拡張 for 文(foreach)
配列を順に処理するだけなら、拡張 for 文が簡単
for (int score : scores) {
System.out.println(score);
}
💡 配列の特徴
要素数は固定(後から増やせない)
型が同じデータだけを入れられる
番号(インデックス)でアクセス
📝 まとめ
配列は同じ型のデータをまとめる入れ物
インデックスは 0 から始まる
.length
で長さがわかる
順番に処理するなら拡張 for 文が便利